熊本電気鉄道
5000系
・走行音(全区間)(13.3MB*)
収録区間:北熊本→上熊本
制御方式:抵抗制御(直角カルダン駆動)
主電動機:SE-518(110kW)
元東急5000系「青カエル」。同系はかつて岳南鉄道や松本電鉄など、各地の地方私鉄に譲渡され活躍していたが、老朽化のため後継車両に置き換えられて引退してしまい、熊電の5000系が最後の元東急5000系となった。かつては両運転台車と片運転台車が在籍していただ、現存するのは前者の2両のみである。北熊本~上熊本間の区間運転用として使用されている。駆動方式は直角カルダン駆動であり、相鉄7000系などと似た低く小さいモーター音が特徴である。
6000系
・走行音(全区間)(35.8MB*)
収録区間:御代志→藤崎宮前
制御方式:抵抗制御
元都営三田線6000系。熊電では先頭車同士を連結し、2両編成として使用している。基本的な仕様は都営時代と大差ない。譲渡時に降圧化改造(1500V→600V)、ワンマン化改造、車両によっては冷房化改造が行われている。走行音は、都営時代と変わらない甲高いモーター音が特徴。